カーメリテンのビールを蒸留し、オリジナルシュナップスを作りました。
数量限定で無くなり次第終了です。
「シュナップス」とは?
小麦などの穀物、ハーブ、フルーツなど、様々な原料から作られた蒸留酒の総称です。
寒い季節に体を暖めるために、小さなグラスで一気に飲み干すような飲み方をします。
また、ビールで冷えたおなかを暖めるのに、シュナップスをチェイサー代わりに飲むという説もありますが、アルコール度数が高いので流石にチェイサーには水が一番おすすめかと思います。(笑)
飲み方は?
ドイツではこれを、ショットで飲むのが一般的でありますが、
ハイボールや エルダーフラワーで割ったり、ジンジャーエールで割ったりと
お好きな飲み方で、ご賞味ください。
シュナップスの種類は?
1.フェストビア
麦々しくてマイルド。
香りもウィスキーに近く、親しみのある味です。
2.ドッペルボック
甘いぶどうやレーズン、ポートワインのような香り。
麦の甘み部分がよく残っており、マイルドな味わい。
3.ヴァイツェンヘル
4.ピルス
メロンのような甘く爽やかな香り、フルーティーさがよく表れています。
ピルスらしくややシャープな仕上がりです。
5.クロスタードゥンケル
6.クロスターゴールド
元のビールの特徴がよく出てており、非常に面白く美味しい味に仕上がっています。
このオリジナルシュナップスは、コロナ渦の際、オクトーバーフェストなどのイベントが中止となり、賞味期限を迎え、廃棄予定となっていた樽ビールを福島県二本松市の人気酒造様のお力添えで、シュナップスとして生まれ変わったものです。
輸入時の酒税や輸送コストの上に、蒸留工程を経ているため、お値段は張ってしまいますが、
「醸造所が丹精込めて作ってくれたビールを無駄にしたくない」という代表の想いの元作ったものですので、こちらの商品に利益は一切乗せておりません。
カーメリテン醸造所
ドイツ、シュトラウビングでは毎夏、バイエルン州で2番目の規模のお祭り
「ゴイボーデンフォルクスフェスト(Gäubodenvolksfest)」が行われています。
11日間の開催で約130万人もの来場者、その殆どが半径100km以内の人々という地元のお祭り。
そのお祭りで一番飲まれているのがカーメリテンのビールです。
2017年で設立から650年を迎えたこの歴史ある醸造所は、
ドイツビール純粋令を頑なに守った醸造を続ける、伝統と革新を兼ね備えた、
地元で一番愛されるビールです。
ビールのご購入はこちら
http://einbierbitte.shop21.makeshop.jp/shopbrand/sample1/
どうぞお楽しみ下さい。